2011年8月27日土曜日

いよいよキャンプも終盤へ!中間プレゼン大会レポート

ブレークスルーキャンプ事務局副代表の小俣です。早いものでブレークスルーキャンプ2011Summerはもう残り1ヶ月を切り、各チームが9月19日の最終プレゼンに向かって、以前にも増して急ピッチで開発を進めています。
参加者からは「オフィスから帰るのが面倒だから。」との理由で、オフィスに宿泊用のマットが提供されました。これからは深夜にオフィスにいくと一面に屍が見られることでしょう(笑)

しかし、これこそソーシャルメディア時代のトキワ荘のあるべき姿ではないでしょうか。かつて、赤塚不二夫や藤子不二雄を生み出したあの雑多な場所、「とにかく(マンガを)描け!」の環境こそがのちに名作と語り継がれるマンガを生み出す源泉だったと言えるでしょう。

そして、今のブレークスルーキャンプの環境こそ、「とにかく(コードを)書け!」の場所。学生同士で切磋琢磨しながら一心不乱に開発を進めるこの泥臭い環境からどのようなプロダクトが生まれるのか、楽しみでなりません。
さて、このように終盤を迎え、より熱気たっぷりのブレークスルーキャンプの8月25日の全体ミーティングの様子をレポートさせていただきます。
■メンター小原さんによるプレゼンテーションの大事なコト


ブレークスルーキャンプでメンターをしてくださっているメンターの小原さんからプレゼンテーションの仕方に関するお話が冒頭にありました。
 海外経験もある小原さんのお話は海外を見据えた学生たちにとって世界基準のプレゼンテーションスタイルを示唆しているように感じられ、多くの学生にとっては目から鱗のお話だったかと思います。


短時間でプレゼンテーションする際のポイント


①「このサービスはどんな問題を解決するのか?」ということを明示する
ブレークスルーキャンプのプレゼンテーションでも度々飛び出す質問が、
「で、このサービスは一言で言うとなに?」
「誰のためになるの?」
といったようなものです。つまり、サービスの概要が伝わっていないのです。これがないと、聞き手はサービスの細かい部分を語られても中身を理解出来ないのが実情です。
そこで小原さんが強調した「誰」の「どんな」問題を解決できるのか?という点です。

一番初めにこのような形で概要を伝えられると、個別の問題に関する話もよりオーディエンスに伝わりやすくなります。そうすればより突っ込んだ質問やフィードバックが得られるので、プレゼンテーションにはじめに”そのサービスが何を解決するのか?”ということを伝えられると良いですね。
②木から森の話をするのではなく、森から木の話をしよう
当然のことといえば当然ですが、オーディエンスの多くは自分たちのプレゼンテーションに対してもともと情報を持っているわけではありません。

更に、はじめのうちはオーディエンスも話を聞くエネルギーがあるのですが、徐々にプレゼンテーションが進むと話を追いきれなくなってしまうことも。

そんなこともあって、まずは全体像を話していから各論について言及していくというスタイルは当たり前ですが忘れがちなことでもあります。

ここにいるメンバーの多くは
Y Combinatorのような場所でピッチをすることも将来的には絶対あるでしょう。そのような近い未来のことを見据える上でも、ぜひ心がけていきたいですね。


小原さん、貴重なお話をありがとうございました!
(ちなみに小原さん自身もシェアハウス構築の新しいウェブサービス、Colishをローンチしたばかりです。参加者の皆さん、ぜひ参考にさせていただきながら、いつもとは立場を逆にして質問をさせていただきましょう!)
 
■ゴールが見えてきた?

今日は13チームによるプレゼンテーションが行われました。やはりこの時期になると進捗に差が多少ありましたが、無事デモを行うことができたチームも見られ、いよいよ各チームのプロダクトがお目見えしてくる時期になりました。

しかし、まだまだ機能が限定的であったり、マネタイズの形が見えていなかったりと問題は山積しているところ。これからどのようにしてプロダクトを形にしていくかは見物です。少しずつα版がキャンプ内で共有されるようになり、もう少しするとβ版も公開されていくことと思います。
リリースされ次第、ブレークスルーキャンプのTwitterアカウントFacebookページ公式ホームページからお知らせして参りますので、ぜひお試しください!

今日は来賓としてブログメディアTech Waveの副編集長であるmaskinさんこと増田さんにもお越しいただき、鋭い質問が飛ばされていました。これは完全に余談ですが、maskinさんの息子さん(通称テンテンくん、小学校4年生)は昼間にお父さんと一緒に湘南の海の家でにコードを書いてゲームを作っていたそう。末恐ろしい…。負けていられませんね。
■最終プレゼンに向かって

最終プレゼンは9月19日です。それまでには23チームが(予定通りに行けば…)自分たちのプロダクトをリリースしています。
キャンプ当初はデータベースを一切知らなかった人たちが常駐の浅見さんのクラスによって成長をしたり、その他のゲストコーチがエンジニアリング・マーケティングの両面からお話をしてくださる中で参加者のみなさんは大きく前に進んできました。
そして、メンターの方々には様々な面から手厚いサポートをいただき、学生だけでは得られなかった発想、チームビルディング上での問題等を解決してここまでやってたチームも多数あることと思います。
それらの方々の期待に答えられるように、最後の追い込み、頑張ってください。我々事務局は環境の整備、広報などできることは全力でサポートさせて頂きます。
そうやって完全燃焼をして、最終プレゼンの日、最高の笑顔でみなさんと集合写真を撮れたら…いいなぁ。


小俣 剛貴 
運営事務局 副代表
facebooktwitter

2011年8月10日水曜日

手話の世界を変える!(白鳥チーム)

こんにちは、ブレークスルーキャンプに参加をしている、白鳥と申します。
私たちのチームの紹介をさせていただきます。

チーム紹介
大木洵人(@juntoohki)
シュアールグループ共同創業者・代表

齋藤譲一(@George_gifu)
株式会社シュアール新規事業部企画担当
慶應義塾大学環境情報学部4年

白鳥佑樹(@trippie56)
株式会社シュアール新規事業部知財担当
慶應義塾大学環境情報学部3年

私たちのチームはシュアールから参加をしているチームです。

シュアールについて
私たちシュアールは「手話×IT」で手話の世界を変えていこうと考えております。
シュアールの事業について、詳しくはコチラ ― http://shur.jp 



過去の成果物 
 ・手話PodChannel
日本初の手話専門ポッドキャスト
2010年グッドデザイン賞受賞

shuwatter
手話に関するツイートを紹介するサービスです。
http://shuwatter.com/




企画紹介
「手話表現の意味を調べる」とき、手話から日本語を引く実用レベルの辞典がなく、手話を知っている人に聞いて答えてもらうしかないのが現状です。

そのため、今回私たちは手話から引けるWebの辞典を制作しようと考えています。シュアールの保有している手話を入力するキーボード(国内特許、国際特許出願中)の技術を用いることで、手話から引くWeb辞典が実現できます。
9月上旬リリース予定です。今回はまだお話しできませんが、もう一つ面白い仕掛けをつけることを考えています。
どのようなサービスが生まれるか、どうぞ乞うご期待ください。

意気込み
キックオフから約2週間経ちました。
運営事務局、メンター、他チームの皆様から刺激をもらえるブレークスルーキャンプの環境は、まさにIT界のトキワ荘であると実感しております。

ブレークスルーに関わっておられる方々は、本当に素晴らしい方達ばかりです。この素晴らしい環境を最大限に利用して、意義のあるサービスを社会に提供することが私たちの役目だと考えます。

あとひと月半、ゴールまで突っ走っていきます。
どうぞ応援を宜しくお願いします。

2011年8月6日土曜日

でっかいどうからやってきた(大橋チーム)


ブログを見ていただいている皆さん、はじめまして。

北海道からやって来ました、チーム大北海道(でっかいどう)のリーダーの大橋です。


今回東京に来てみて、札幌ではなかなか味わえない熱気にわくわくしています。

チームそれぞれのプレゼンを聞いていて、
すべてがスケールしたらとてもおもしろい世の中になるだろうな、
というものばかりですごく楽しいです。


僕達のチームは、
デザイナー:藤原大記(@fijirawadaiki)(http://www.facebook.com/daiki.fujiwara.sapporo)
ディレクター:榎本大貴(@enochan)(http://www.facebook.com/enomoto.d)
エンジニア:大橋弘崇(@newkick7)(http://www.facebook.com/hirotaka.ohashi)
の3人構成です。


フォロー・FB友達リクエスト・喜んで。
チームのプロフィールページ作ってみました。
http://cookiee.jp


そして忘れていけないのがメンターの南 陽平さん。


とてもお世話になっています。



チームとして開発したものはまだありませんが、個人的にはいろいろ開発しています。
この間、個人的にアルバイト先の某ITベンチャー企業で、
美人ア◯リっていうAndroidアプリをリリースしたのでぜひ使ってみてください。
美人たくさんいます。



僕達が作るサービスについて、ここに記載することはまだできません。
まだまだ企画を練っている段階であり、メンバーそれぞれがそれぞれの役割の視点から
色々と手を動かしながらブラッシュアップしている段階です。


制作したいサービスはたくさんあります。
しかし大事なのはそれを如何にしてスケールさせ、
一般ユーザーに浸透させることができるかだと思っています。

スケールしそうな企画はなんなのかという視点と、潜在的なニーズにピンポイントでアプローチできるものはなんなのか、という両方の視点で企画を考えています。


2ヶ月後、(正式には残り40日あまり)海外をターゲットとして
世界を変えることになるサービスが多く生まれます。
その中でもひときわ輝くものを作ります!


チーム大北海道(でっかいどう)をよろしくお願いします!

2011年8月5日金曜日

Keypin'(友巻チーム)

はじめまして。
大阪代表として今回参加させてもらっている友巻チーム代表の友巻です。

今回参加しているのは3名ですが、大阪に残りのメンバーがいて
それぞれ開発やマーケティングなどを担当してくれています。

大阪で頑張ってくれているメンバーに感謝の意味を込めて、名前だけ公表させていただきます。

(エンジニア)
豊川弘樹(奈良先端科学技術大学院大学)
寺村彩貴(京都コンピューター学院)
山嵜磨与(近畿大学)
阿部あゆみ(神戸電子専門学校)
(マーケティング)
真嶋宏典(関西大学)
木村真人(大阪経済大学)
菅祐樹(大阪大学)


僕たちが現在制作しているサービスは
ブログのタイトルにもなっている「Keypin'」というものです。


簡単に説明すると、人と人とがいつまでもつながっていられて、
 親しい友人と楽しくコミュニケーションがとれるサービスです。

mixiでつぶやくとあんまり仲良くない人にも見られてつぶやきにくいな…
Twitterって情報収集には便利だけど知らない人からもフォローされちゃう…
Facebookって友達を探すのは便利だけど
社会人と友達になっちゃったらあんまりハジけられないな…

これらの悩みを一気に解決できるサービスを開発したいと思っています。


僕たちのサービス開発におけるコンセプトは
「自分たちから見て心から楽しいと思えるサービスを創る」です。

サービスの機能や技術が革新的なのか?と言われれば
おそらくそんなことはないと思います。
アイディア自体も、似たようなものを持っている人が数多く存在しているでしょう。

しかし、それと同時に多くの人が、こんな機能があったら
私たちの毎日はもっと楽しくなるのに、と思っているはずです。

ちなみに、サービスの考案者であり、代表者でもある僕は
エンジニアでもなければITリテラシーもおそらく高くありません。笑
(おそらく中の上くらいです)

そんな僕ですら、楽しく便利に使えるサービスであれば、
きっと多くの人に共感してもらえるはずだと思っています。

まずは本当に身近な「大学生」が楽しく使えるように全神経を集中したいと思います。


このキャンプでは本当に毎日多くのご指導や刺激をいただき、
おかげさまで開発はとても順調に進んでいます。
8月1日にはクローズドα版という形で一部の人にサービスをリリースすることができそうです。

そこからたくさんのフィードバックを元に改善を繰り返していき、
9月19日までに最高のサービスにできるように頑張りたいと思います。


最後に
私たちのサービスを実際に使ってみて、
フィードバックをしてくれる方を大募集しています!!
少しでも興味のある方は気軽に連絡してください!
多くの大学生と一緒にこのサービスを素敵なものにしていきたいと思っています!

友巻憲史郎( FacebookTwitter

2011年8月4日木曜日

TegalStockチームです!(杉山チーム)

いつもブログを見てくださってありがとうございます。

はじめまして、ブレークスルーキャンプに参加している、 
TegalStockチームリーダー兼ディレクターの杉山信弘(@nobuhiro0704)です。

神田で同年代のエンジニアに囲まれて、
湘南の海よりもキラキラした毎日を過ごしています。


1:制作チーム紹介
現在は、エンジニアの藤平俊輔(@sen9937510)、
青木亮祐(@Jimisky)と共に、Tegal Stockというサービスを通して
皆さんにオンラインストレージの新しい形を提案するために日々活動しています。

2: TegalStockとは

デバイス間データ共有の為だけに
自分宛てにメールを送ったことがありませんか?

もう二度と使わないデータが山のようにデバイス上に溜まっていませんか?

Facebookやgoogle+など、新しいSNSに登録したは良いが、
窓口の多さについていけずに、何も投稿してないなんてことはありませんか?

これらのわずらわしい問題をぱぱっと解決するために作られたツール、
これがTegal Stockです!

具体的には、
・短期保存に特化
・TwitterのTL風の時系列順UI
・SNSや他アプリとの連携強化
が特徴のオンラインストレージサービスです!

情報の流れがはやい現代。みなさんも自分のデバイスに、
超お手軽データセンター『TegalStock』をダウンロードしてみませんか?

気になった方は・・・

制作日誌をこちらで公開しています。
http://ameblo.jp/tegalstock/

また、こちらでは最新情報を発信していきます。
@TegalStock

是非一度ご覧ください。

3:キャンプの目標
私達の目標は、『googleに買収される』 『世界中の人がもっと簡単に
データを整理できたり、もっと気軽に情報を発信できるようになる』ことです。

そのために、TegalStockが少しでも役立てたら嬉しいです。

それでは、みなさん今後ともよろしくお願い致します。

2011年8月3日水曜日

政治家と僕らの距離をもっと縮めたい(松村チーム)

はじめまして
ブレークスルーキャンプに参加している松村です。

チーム紹介

今回のキャンプには、この3人+1人で参加しています。
Follow us!( ・`ω・´)ノ

  • 松村大貴 ディレクター (慶應義塾大学法学部)
  • 金城秀樹 エンジニア (早稲田大学社会科学部)
  • 芹澤雄理 デザイナー (早稲田大学→デジタルハリウッド本科CG映像コース)
  • 薗部誠弥 マーケター (慶應義塾大学法学部)

今年の春、PoliticaというFacebookアプリを作ったことがキッカケで、
このメンバーでの開発が始まりました。
Politicaとは、政治家や立候補予定の方が
Facebookページを簡単に作れるアプリケーションです。
Facebookページ自体は簡単に作れるけど、
Twitterやブログの連携、マニフェストの公開までするのは少し大変。

そんな悩みを解決して多くの政治家さんにソーシャルメディアに参加してもらえたら
少しでも僕らと政治家さん達の距離を縮められるんじゃないかな。
という願いを込めました。

詳しくはこちらの記事に書いています。

サービス紹介

さて、今回僕らが作っているのも同じように、政治家と僕たちを繋ぐサービスです。
世界中で、多くの政治家さんに参加してもらい、
少しでもコミュニケーションを生み出していきたいと考えています。

オープン予定は9月上旬。
詳しいことは近いうちに発表できると思います。お楽しみに!

意気込み

ブレークスルーキャンプが始まって2週間ですが、多くの方と出会うことができました。
参加している他のチームの人たち。毎週来てくださるメンターさん。
講演会にいらっしゃったゲストの皆さま。

本当に多くの機会に恵まれています。
ここまで環境を整えてもらって、成功しなかったら、それは僕らがサボったから
そんなダサいことには絶対っしたくない。

運営事務局の皆さん、応援してくださっている皆さんに恩返しをするためにも、
しっかり結果を残したいと思います。

これからも、よろしくお願いします。


◆ご質問などはこちらから。
info@type-c.com (担当:松村)

Facebookに気になる人はいますか?(合田チーム)

本日から、参加チームによる記事を紹介いたします!
参加者の生の声・イベントにかける熱をどうぞご覧ください。

―――――――――――ー―――――――――――――――ーーー

こんにちは。合田チームディレクターの伊香賀(いこうが)です。

私たちのチームは
リーダーでエンジニアの合田 武広(東京工業大学)、同じくエンジニアの張 巧実(大阪工業大学)、ディレクターの伊香賀 淳、デザイナーの伊藤 明子(HAL、多摩美術大学)

という学生4人のメンバーで開発を行っています。(リンクからTwitterフォローして頂くと喜びます!^^)


突然ですが、皆さんのFacebookの「友人」や「友人の友人」に気になる人はいます?
気になるけど、なかなか自分からメッセージを送ったりはできない。
という方も多いのではないでしょうか?

詳しい内容は現時点ではまだお話せきませんが、
今回私たちが企画しているサービスはそんなあなたにぴったりの
スマホアプリをリリース予定です。(八月中頃リリース予定)

私たちのサービスのコンセプトは「リアルと融合したサービス」です。
これは、ただ単にアプリの中で完結するものでなく、
実際の生活までつながってくるようなものです。

インターネットは、検索システム、電子メール、ブログ、SNSといった
人々の生活を変えて行った、ものすごいパワーを持っているものだと思います。
私たちはまだまだ未熟な学生ですが、このようなインターネットに幼い頃から触れているという強みを持みを最大限に活かし、アッと驚くサービスを生み出して行きます。

まず、リリース後の目標として、
日本語および英語圏で100万ダウンロードを目指します!

どうぞ宜しくお願い致します。